NEXOとは仮想通貨のレンディングサービスと仮想通貨を担保に法定通貨を貸し出しをしている企業だ。金利はなんと最大10%と高金利。サーモンはBlockFiで仮想通貨のレンディングで毎月金利をもらっているが資産の運用には分散化が非常に重要だと考えている。そこで今回はNEXOについて調べてみたからみんな読んでくれよな。
NEXOとは?NEXOのサービス
NEXOは主に2つのサービスを提供している。
- 仮想通貨を担保とした法定通貨の貸し出し
- 仮想通貨運用サービス(レンディング)
仮想通貨を担保とした法定通貨の貸し出しはビットコイン長者であるブロックピアース氏も自身の自宅購入の為にNEXOから現金を借り入れる事に使用していたんだ。こちらのサービスは現在最低融資額は500ドルから可能で担保の50%を借り入れすることが出来るぞ。
NEXOの仮想通貨レンディングサービス
NEXOのレンディングサービスは自分の持っている仮想通貨を貸し出しして毎日金利を受け取れる。手数料無料でいつでも解約可能なサービスだ。
解約した際も貸し出しした資金は当然戻ってくるので安心だ。こちらのレンディングサービスは各通貨によって金利が変わってくる。
NEXOは大手レンディング企業のBlockFiと比較すると対応通貨が豊富な印象だ。ステーブルコインに関しては金利10%とBlockFiの最大金利8.6%を超えている。BTC、ETH等に関してはBlockFiには劣るのでNEXOでのレンディングはステーブルコインがオススメ。
銘柄 | 金利 |
BTC | 5% |
ETH | 5% |
XRP | 5% |
TRX | 5% |
LINK | 5% |
EOS | 5% |
BCH | 5% |
LTC | 5% |
XLM | 5% |
USDC | 10% |
HUSD | 10% |
TUSD | 10% |
USDT | 10% |
PAX | 10% |
DAI | 10% |
NEXOの収益源|金利配当10%の仕組み
NEXOが提供している金利10%が可能な理由。その収益源を説明するぞ。NEXOは企業や投資家、仮想通貨取引所に融資を行うことで金利収入を得ている。
その金利が年5.9%〜11.9%。
何故企業、投資家、仮想通貨取引所はNEXOから法定通貨を借りるかというと仮想通貨の将来のキャピタルゲイン(値上がり)に期待していて仮想通貨を売らずに法定通貨を借入することが出来る事ができるNEXOから資金を調達しているんだ。
NEXOの安全性とリスク
NEXOの安全性について
NEXOのHPを見ると分かるが決して元本保証を保証をしているわけではない。HPを見ると分かるが過剰担保により資金は安全ですよと買いてあるがペイオフ精度ではないので勘違いしないように。何故かというと仮想通貨の価値がもし0円になってしまった際NEXOの支払い能力が極端に破綻してしまうからね。
BitGoの保険
Nexoに預け入れた資産の95%以上はBitGoのマルチシグ(複数の秘密鍵で管理)コールドウォレで管理されているんだ。
BitGoはアメリカのサウスダコタ州の規制当局から認可を取得している、仮想通貨の保管業者だぞ。
NEXOが資金を管理しているBitGOのコールドウォレットにはハッキングや従業員の不正流用に備えて保険がかけられている。その保険は世界最大の保険会社であるロイズの保険で最大1億ドルまで保証されている。
NEXOのレンディング方法
NEXOのレンディング方法は非常に簡単だ。NEXOを登録してNEXOのウォレットに通貨を送金するだけで自動でレンディングが始まる。