もくじ
今回はカルダノ(ADA)初の集中流動性付きDEX+流動性管理プロトコルのプロジェクトであるGenius Yieldについて解説します。
2021年、大型アップデートを行い、スマートコントラクトを実装したカルダノ。
Genius Yieldはそのカルダノ初の集中流動性付DEXで、個人的に注目している。初物は経験上注目を浴びやすい。
まずはカルダノの説明
カルダノは第三世代ブロックチェーンとしての存在感を強めていて、イーサリアムキラーの可能性についても語られることがある。
イーサリアムと比較すると、トランザクションの検証にほんのわずかな計算能力しか必要としないため、ネットワークのエネルギー効率を高めているので環境に優しい。
スケーラビリティ問題等からイーサリアムからの開発者、企業の他チェーンへの移行もあり、今後その覇権をカルダノが取れるかどうかは先日実装されたスマートコントラクト機能の「アロンゾ」にかかっているんだ。
Genius Yieldとは
DEX「Genius Dex」
分散型取引所としての機能
「Genius Dex」がGenius YieldのDEXとなる。ここではADAのネイティブトークンのスワップが可能になる。また流動性の提供と金利を稼ぐこともできる。
Genius Dexは集中流動性の仕組みを採用しているので、ADA版UniswapV3と言っていい仕組みとなっている。
UniswapV3はガス代の高騰で使いにくかった(*サーモンの個人的感想)ただGenius Yieldに関してはカルダノのガス代の安さから、使い勝手はよくなるのではないだろうか。
Yield Optimizer
カルダノ・エコシステムのために構築・展開された最初の自動イールドオプティマイザーの1つがGenius Yield。ユーザーにとって困難になっている最適なイールドファーミングの自動化を可能としているんだ。
イールドファーミングとは、DeFi(分散型金融)上で、暗号資産(仮想通貨)を預けて流動性を提供することにより利益を得るシステムのこと。
現在存在する数多くのイールドファーミング(通称:「農業」)をどこで行うか考える必要がない。Genius Yieldを使用すれば最適なAPYを獲得できるようになる。
Defiだが法定通貨が両替可能
これ地味に嬉しい機能。Genius yieldはDefiだが、法定通貨との両替機能を実装する。専用のGenius Yield Walletではドル、ポンド、ユーロがクレジットカードorデビットカードで入金可能。
ユーティリティートークン|$GENSについて
いわゆるユーティリティートークンが$GENS。使い道(保有メリット)は下記のような感じだよ。
- Genius Yieldプラットフォームでのアカウント開設に必要|買い圧力になる
- ステーキング機能|DEXの取引手数料の20%がホルダーに還元。つまり報酬の受け取りには$GENSのステーキングが必須
- ガバナンスへの参加券としての$GENS。ガバナンスとは新しい機能の開発やプロジェクトの運用に関しての決定に影響を与えることができる投票機能
- バリデーターの所得に必須。バリデーターとは取引履歴を検証する役割などを持ち、その役割を果たすと仮想通貨で報酬が与えられる。要するに承認作業をして報酬($GENS)を得るには$GENSが必要
GENSの割り当て
$GENSは発行枚数は1億枚。
- Seed Round20%
- ISPO10%
- Team18%
- Marketing & Partnership5%
- Public Pre-Sale3%
- Token Liquidity12%
- Ecosystem Development fund6%
- Rewards Program20%
- DAO Treasury6%
ISPO(ローンチパッド)とは
ISPOはトークンを手にいれる手段。運営はステーキングの委任報酬の一部を見返りに$GENSをユーザーに振り分ける。
ISPOでのトークン配布量は1000万GENS
ADAを指定されているWALLETに入れてステーキングプールに入れてれば、Geinus Yieldのトークンである$GENSが手に入る。既に$GENSのシードセールは終了しているので$GENSが欲しい場合はこちらに参加しよう。
ステーキングプールは2つ。
- 1つ目はADAをステーキング後の$GENSの割り当てが100%$GENSになるプール
- 2つ目がADAをステーキング後$GENS50%+50%$ADAになるプール
ステーキング期間により$GENSの振り分けは増える。
1エポックの期間中、1ADAのステーキングで0.0025GENSの振り分け。
エポックとは、カルダノ独自の時間の単位。
1エポックは、5日間となり、ステーキング報酬は5日毎。
ISPOでステーキングを委任する。
委任した場合は最初の報酬は15日から20日後に発生、その後は5日おきに発生します。
トークン割り当てはそれぞれ好みになるぞ。サーモンは100%$GENS割り当てのプールでステーキング予定。
ISPOの期間
2021年12月15日〜2022年6月15日
ISPOのやり方
今回はYOROIウォレットでのステーキングで説明。DAEDALUSウォレットでも可能。
- YOROIウォレットを用意→ここからダウンロード
- ウォレット内の右下からdelegateを選択
- 検索欄でGENIUSを入力するとプールが表示される
- GeniusYieldのプールは2種類。
- あとは期限まで放置すれば$GENSが付与される(2のプールなら$ADAと$GENSは半々)。簡単!!!
ADAをできるだけ多く、またステーキング期間を長くすることによってボーナスを獲得できるぞ。ボーナスはNFTとして配布される。
ADAホルダーはガチホ傾向にあるのでこの機会にADAを有効活用してみてはどうかな?ISPOの参加にはADAの支払いは一切ないのでWALLETで眠らせるならISPOに参加しよう。
VC一覧
VCとはベンチャーキャピタル。一覧の企業がGenius Yieldに出資してるよ。
- Master Ventures
- Genblock Capital
- CSP DAO
- Sneaky Ventures
- Cardano Syndicate
- ipor.io
- Bloctech Investment Group
- Kernel Ventures
- Blue Node Capital
- Valhalla Capital
- Oracles Investments Group
Genius Yieldまとめ
カルダノ(ADA)初の集中流動性付DEX+流動性管理プロトコルのプロジェクトであるGenius Yieldについて説明しました。
2021年12月時点で相場状況は不透明なところもあるので、もちろん全資産入れるとかはしないけど、自分もステーキングで参加してみようかと思ってます。
記事内でも書いたけどADAをwalletや取引所に放置しているだけならISPOに参加は秘密鍵の紛失等のリスクを考えなければ、ほぼノーリスクなので、寝てるだけで利益でるからね。